2009-10-15
色いろいろ。
今朝のいろいろ。
その一。
遠見さんの和紙が出来てきました。
ふちからビニョニョーンって出てるのは今日の雲ですよ。
サクラ貝がすけてます。早速、行灯につけてもらうため表具師さんのところへもっていきました。
その二。
下駄がありました。
木地の見積もりのため見本として預かったのですが、大きいーーっ!というか、幅広ですねー。
古いものですが、足の形も今と昔じゃずいぶん変わったんでしょうね。
その三。
庭のクモです。
ここんとこずっとこのクモが・・。ちょっと怖い写真でごめんなさい。
毎朝、庭に立派な3Dクモの巣をはってくれてます・・かなりの数。
毎朝、退治してます。初めはクモに悪いなあって少しは思ってましたが、今は躊躇してません!ホウキ片手にサムライのように庭で「エイヤーッ!」って感じです。
今日はいい天気、それだけでうれしい。
関連記事
コメント2件
SECRET: 0
PASS:
上尾のマコトさん。
紙に漉き込まれたさくら貝は、貝をのせた後、上に薄くまた紙を漉いて強化してあります。
あの辺りの海岸は色んな貝が流れてきてて、ついつい集めたくなりますよね。今でも小学生の夏休みの宿題になってるんじゃないでしょうか。
SECRET: 0
PASS:
「さくら貝」のピンク、下駄の「黒白」、蜘蛛の黄緑 を「色いろいろ」のタイトルでまとめるセンスのよさに感服しました。
紙に漉きこまれたさくら貝は、割れないのでしょうか?
私が、小学2年のころ(うぅーん、48年前だ)羽咋から三明線に乗って富来の「増穂ヶ浦」に貝がらの採集に行きました。夏休みの宿題は貝の標本でした。
大人になってからも、車で増穂が浦に行きます。採った「さくら貝」が今も家にあります。