2011-07-24
松波 人形キリコ祭り
昨日は中3のテニス県大会。
で、またまた能登町へ試合観戦へ。
結果、1回戦にて敗退・・・くーーっ。
これで、部活動終了か・・なんだか終わってみると寂しいもの。
娘たちよ、よく頑張ったね!!
いや、しかし、もう早起きしてお弁当作らなくてすむんだわ・・ちょっと嬉しい。
で、予想外にテニスが早く終了したので
「じゃ、松波のお祭り行っちゃう?!」
来ちゃいました。
まだ、お昼前、ちょうど松波神社前にキリコが集合中。
松波のキリコ祭りは「人形キリコ」
ってことに行ってから、気が付きました。
馬が飛びかかってくる!一乗谷の戦い?
義経ですよね。壇ノ浦の戦い。
なんだろう~??とにかく大物??
その他にも力作がずらり。
ごめんなさい。
ちゃんとそれぞれ物語の札が付いているのですが、ちゃんと見てませんでした。
この人形毎年作り変えるそうです!
すごーーい。
キリコ人形コンテストがあるそうで、そりゃ力が入りますよね。
夜の様子はみてませんが、華やかそう。
キリコにかかっている赤い「どん幕」や
法被も派手目で、色鮮やかだなあと思いました。
太鼓たたいてた、若き担い手。
関連記事
コメント2件
SECRET: 0
PASS:
そうそう、毎年作るってすごいよね。
私達も笹キリコと一緒だねーって言ってた(比べ物にならないけど)テーマはないんじゃないかな。
笹キリコみたいに、他の町内がどんなの作ってるか、気になったりしてるんでしょうねー(笑)
SECRET: 0
PASS:
人形キリコは知らなかったよ?
この人形のテーマは毎年変わるのでしょうか?
そうだとしたらすご?い!!
輪島の笹キリコでさえ毎年大変なのにね