黒犬はなが歩くまで 1
「黒犬はなが歩くまで」をつけることにしました。
こちらに興味のない方はスルーしてください。
←左カテゴリにも新しく追加しました。
前に、今年の目標は「立つこと」なんて言ってましたが
それが、それが、なんと言いますか
ま、タイトルを読んでいただいてお分かりのように、
もうこれは「歩くこと」に変更いたします!
まさに日進月歩。
もたもたブログにUPしないうちに、なんだかすごいことになってるんです。
なにから報告して良いのやら・・どうしよう。
少しさかのぼった写真(2月6日)から見ましょうか。
↓ ↓
しっぽを持ってもらって立ってますね。
ここまで来るのも、日々特訓でした。
(前足の包帯は骨折した際手術で入れたプレートを
1月末にはずす手術をしたあとだから。)
最初は後ろ両足を2人がかりで支えて、持ち上げてました。
しっかり足の裏で地面をつかむ事が大事なんですって。
立つ感覚と後ろ足に筋肉を付けることに集中特訓。
そして、はなにとって一番テンションが高く、やる気満々なのは
「ごはんの時」と「散歩」
その時がリハビリのチャンス!
なるべく時間をかけてごはんを食べてもらい
なるべく長く立つ練習。毎日毎日毎食毎食。
なので、器にガラスの器が入ってますが
あの手この手で、ジャマをして食事時間を長引かせます。
ちなみにオレンジの敷物はヨガマット、すべらなくて良いのです。
細~くなっていた後ろ足に日ごとに筋肉がついていくのが分かりました。
ペシッペシッとお尻をたたくと、足にビューンと力が入ります。
すぐにヘナヘナと座っちゃうので。
そして・・
はい!自分でたってまーす!!
パチパチパチ~~♪
後ろ足がすごいがんばってるのに、頭は食べることでいっぱいでーす。
以上が少し前のはな。
と、と、ところが!2日前に。
少し歩いたんです!!
1・2・3歩くらい!!
すみません、何だか話が急展開で。
何でしょうもう、びっくりです。
お、お、おおおおおおおおぉぉーーーって、それはもう。
ぐーんと可能性が広がった瞬間です。
これは歩けるようになる!!!
すごい、すばらしい。
本人(本犬)はなんで夫と私が抱き合って喜んでるのか
「すごい!すごいねー!」とわしゃわしゃされても
何のことやら、それより早く散歩行こうよってな顔でしたが(笑)
自分で足の向きを地面をつかむように変える → 自力でおしりを持ち上げる
→ 立つ → 足を左右交互に出す
この一連の動きが、2週間くらいで急にできるようになったんです。
あれ?「はなが歩くまで日記」終了?
いえいえ、まだまだ、これから3歩を4歩、5歩、6歩と増やすべく
特訓は続くのですよ。
乞うご期待。